【島原そうめん】お手頃で本格派!失敗しない選び方とおすすめ商品を紹介!

うずら

うずらです。

「お手頃で美味しいそうめんが食べたい!」
「もっと気軽にそうめんが食べたい!」

そう思っている人もいるかと思います。

うずら嫁

それ、アンタじゃん。

そんな方におすすめは「島原そうめん」の一択です!
今回は、その島原そうめんの魅力やお薦めする理由、島原そうめんの選ぶポイントを紹介します!!

これを読めばお手頃そうめん選びに失敗する事はありません!!


うずら嫁

コスパ第一主義です。

この記事はこんな人におすすめ
  • 手頃で美味しいそうめんを探している人
  • 島原そうめんとは何か知りたい人
  • どの島原そうめんを選んだらいいか迷っている人
目次

島原そうめんとは?

長崎県南島原市で作られているそうめんです。
揖保乃糸に続く第2位の生産量を誇り、そうめんシェアの30%を持っている、超有名なそうめんです。

日本5大そうめんとは?

兵庫県の「播州素麺(揖保乃糸)」
奈良県の「三輪素麺」
徳島県の「半田素麺」
香川県の「小豆島素麺」
そして、長崎県の「島原素麺」が日本の大きな素麺産地と呼ばれて「5大そうめん」となっています。

”長崎県南島原市で生産される島原手延そうめんは全国の手延そうめんの約30%を製造している、そうめんのトップブランドです。
島原手延そうめんは機械製麺のそうめんとはその製造工程が大きく異なり、時間をかけて丁寧に熟成させながら作ることで、茹で伸びしにくく、しっかりとしたコシと歯ごたえ、小麦の豊かな味と香りを楽しむことができます。
ぜひ一度南島原の島原手延そうめんをご賞味ください。”

島原手延そうめんについて | 島原手延そうめん – 日本の伝統を食す | 南島原市公式 (minamishimabara-somen.jp)
うずら嫁

業界第2位!がんばれ~

ひとこと。

島原そうめんは、その昔は三輪素麺の下請けとして縁の下の力持ちをしていました。
しかし、産地表示の問題から「島原そうめん」と独立して現在に至っています。
ですから他のそうめん産地と比べても味、技術共に引けをとらないです。

ですので、お手頃でもそうめんの品質は間違いありません!!

島原そうめんの種類は?

島原そうめんはランク分けはありません。
しかし、各製造所独自でのブランドとして等級分けをしている所もあります。

たとえば、島原そうめんの中でも高級品である「島原 そうめんの山道」では小麦粉の産地や品質などによって等級が「金色」「紫色」「黒色」と分けられています。

うずら嫁

職人の腕の見せ所だね。

島原そうめんの値段は?

メーカや品名によって違いがありますが代表的な島原そうめんの値段です。

種類(5大そうめん) 参考価格/50g1束 最上位ランク
島原そうめん49円~175円ランクなし(メーカ独自でのランク分けは有り)
揖保乃糸72円~525円揖保乃糸 三神
三輪そうめん77円~345円三輪素麺みなみ 神舞
小豆島そうめん59円~293円島の光 綺羅 古
半田そうめん81円~157円
(1/2束50g)
ランクなし
参考サイト:Amazon
うずら嫁

これを見ると「島原そうめん」はすごいお手頃ね。

島原そうめんの特長 ~島原そうめんを薦める3つの理由~

うずら

島原そうめんの特長とおすすめする理由を説明します。
まさに王道に相応しいそうめんです。

島原そうめんの特長 その1 モチモチタイプの麺

手延べ素麺はだいたい「シャキシャキ」タイプ、「もちもちタイプ」に分けられます。
島原そうめんは「もちもち派」になります。

ですので、麺を噛んだ時のコシと小麦の良さを堪能できます。

うずら

揖保乃糸をモチモチ感を強くした感じです。

うずら嫁

よくわからん説明やな。

島原そうめんの特長 その2 麺は太からず、細からず

島原そうめんはとてもバランスのとれたそうめんと言えます。

ちょうどいい太さで「もちもち感」「コシ」「歯ごたえ」がちょうどいい塩梅となっています。

うずら

揖保乃糸よりやや太く、小豆島そうめんより細い感じです。

島原そうめんの特長 その3 コスパがいい

上記でも触れましたが、島原そうめんは他のブランドと比べると値段が優しくなっています。

色々と調べましたが、一番値段が高いものでも一束200円以下ものばかりでした。
もちろん、味も揖保乃糸と遜色なく、美味しく頂けるものばかりです。

そういう意味でも
コスパの良さは島原そうめんの特長のひとつと言えます。

うずら

ノーブランドの島原そうめんはさらにお手頃です。

うずら嫁

ウチでもほとんどこのそうめんだもんね。

島原そうめんは何を選ぶのが正解?

うずら嫁

島原そうめんって・・色々あるよね?
迷うわ。

お手頃で美味しいそうめんは「島原そうめん一択」と説明しましたが
島原そうめんも色々な種類があります。

絶対間違えない、選ぶポイントを説明します。

うずら嫁

私は夫選びを間違えました。

選ぶポイント1 手延そうめんである事を確認する

「何を当たり前な事を!」
と思う方もいるかも知れませんが、案外これが落とし穴。

「島原手延べそうめん」と書いてあれば大丈夫ですが
「島原そうめん」とだけの品名ならば”手延べではなく機械麺”である可能性が高くなります。

必ずパッケージの裏面等を見て、品名に「手延べそうめん」と書いてあるのを確認して下さい。

機械麺だと、手延べの麺と比べてコシが少なく、食べ応えやのど越しも今ひとつの物が多いです。

選ぶポイント2 島原手延素麺認証マークのあるものを選ぶ

島原そうめんの生産地、南島原市では市が独自に
「島原手延素麺認証制度」
という制度を作っています。


この制度で原料の確認、工場検査、食味審査等を行っており、認証基準に合格した「島原手延そうめん」だけを認定しています。

うずら嫁

厳しい審査があるのね。

したがって、この制度に合格したマークがあれば安心して購入する事ができます。

うずら

島原手延そうめん認証の会社を紹介します。

原雲仙農業協同組合株式会社 普賢株式会社 こじま森製麺所
長崎県有家手延素麺協同組合島原南部手延素麺協同組合株式会社 川﨑原城手延素麺組合
長崎県食品販売株式会社入江商店有限会社 藤田製麺上田製麺所
有限会社 ふるせ有限会社 島原創互物産株式会社 山一本多兄弟商会
長崎県島原手延そうめん振興会株式会社 みそ半安達屋製麺楠田製麺
大平製麺舘製麺所松尾製麺工場株式会社 素兵衛屋
髙橋優(正)製麺所そうめんの山道長崎県島原手延素麺協同組合連合会雲仙手延素麺組合
有限会社 手のべ陣川吉田食品手延工場株式会社 小林甚製麺田中製麺
川上製麺竹市製麺園田製麺松嶋製麺
有限会社 堀田製麺有限会社 島原創互物産安達屋製麺飛永製麺所
肥前手延素麺組合南高島原手延素麺協同組合池田製麺工場本村製麺工場
株式会社 マスダ川田製麺所平川製麺(有家)長崎県手延素麺製粉協同組合
中村手延製麺株式会社 松盛島原手延素麺組合連絡協議会

引用:認証そうめん一覧 – 島原手延そうめん認証制度 (minamishimabara-somen.jp)

選ぶポイント3 お中元にあるものから選ぶ

うずら

少し裏技っぽいかもしれません

島原そうめんもお中元としてよくありますが、
お中元に並んでいるそうめんは大抵「吟味されたおすすめの品」です。
したがってそのそうめんを選べばまず間違いはありません。

それに、お中元の時期を過ぎたら「一掃セール」で安く売りに出るのが殆どなので
この機会を逃さなければ美味しく、さらにお値打ちに購入する事が出来ます。

うずら嫁

スーパーの「半額シール待ち」の感覚だな。

うずらがおすすめするのはこちら!!

島原そうめん「雲仙の白糸」

  • 正真正銘「手延べ素麺」
  • 島原手延認証マーク付き
  • 口コミでも評判の島原そうめん
  • 値段はなんと参考価格:238円!!(楽天調べ)
島原そうめん「雲仙の白糸」のDATA

島原そうめん「雲仙の白糸」を実際に作ってみた

パッケージです。
特に特長はないですが、ちゃんと島原手延素麺認定のマークが入っています。

裏面です。
作り方などが記載してあります。
特長としては、そうめんチャンプルーの作り方が記載してあります。
意外とこういったもは珍しいです。

開封しました。
小麦の香りがします。
色はやや黄色かかっています。

揖保乃糸(上級)と比較。
島原そうめん「雲仙の白糸」の方がやはり色は黄色かかっていて、麺も若干太目でした。

うずら嫁

なんで麺の色が違うの?

うずら

主原料となる小麦粉の配合の違いです。

そうめんの色が違うのは何故?

中力粉の小麦粉が主原料としている場合は麺の色が白っぽくなり、中力粉~準強力粉の小麦粉が主原料となっている場合は麺が黄色っぽくなります。

中力粉と準強力粉の配合により、小麦粉のグルテンが活性化され、コシのある麺に仕上がります。

うずら

同じ島原そうめんでもメーカーによって違いがある場合もあります。

麺を投入。
茹で時間は1分30秒。
必ずお湯を沸騰させてから麺を入れるのがコツです。

麺をざるにあげ、よく揉み洗いをします。
写真では片手ですが、ちゃんと両手で洗っています。
冷水を使いたいので、氷を入れて洗うのがコツ。

盛り付けて完成です。

食べてみた感想と評価とは?

茹で上がった麺は白い半透明で艶もあります。

麺は揖保乃糸(上級)よりも若干太め。
もちもち感は揖保乃糸よりもありました。

うずら

このコスパでこの味はハッキリ言ってすごいです!!

島原そうめん「雲仙の白糸」の評価
  • のど越し  ★★★☆☆
  • 小麦の香り ★★★☆
  • もちもち感 ★★★☆
  • 麺のコシ  ★★★☆

という評価にしました。
揖保乃糸に勝るとも劣らない。
さすが5大そうめんのひとつと言われるだけはあります。

うずら嫁

何を偉そうに。

島原そうめんはスーパーで買える?通販は?

うずら嫁

どこで売ってるの?

うずら

島原そうめん自体はスーパーで売ってるけど・・・。

島原そうめん自体は普通のスーパーなので購入できます。
しかし、今回ご紹介させて頂いた「雲仙の白糸」など島原手延素麺認定のマークのついたものはなかなかスーパーでは売っていない所が多いです。

ネットなどの通販での購入が間違いないでしょう。

うずら嫁

スーパーで売っているのでも十分美味しいけどね。

島原そうめんは贈り物に向いている?

島原そうめんはお中元などの贈り物に大変人気です。
どこのショッピングセンターのお中元コーナーにもたいてい置いてあります。

うずら

もちろん、島原手延素麺認定のものもありますよ。

うずら嫁

お中元用の島原そうめんも他と比べてリーズナブルだったよね。

島原そうめんはふるさと納税にある?

島原そうめんはふるさと納税にあります。
しかし、今回ご紹介した「雲仙の白糸」のふるさとの納税はないうようなので、ご注意下さい。

うずら嫁

全種類をふるさと納税で用意しとかんかい!!

うずら

言葉が悪いよ。

島原そうめんはどこで食べられる?

うずら嫁

島原そうめん食べたいのならお店行きな。
私は作らんから。

うずら

冷たいお言葉・・・。

南島原食堂

小さな廃坑跡を利用した雰囲気のある食堂です。
「ふるさと」をテーマにした雰囲気はとても良いものになっています。
予約制となっていますので注意が必要です。

営業時間:11:00~15:00(LO14:30)
営業日:毎週日曜日(要予約)
住所:長崎県南島原市西有家町4421
お問合せ:080-8395-2435(高橋様)

まとめ

うずら

島原そうめんは庶民の味方です!

今回の記事のまとめ
  • 島原そうめんは良い意味で「王道」
  • 味は他の手延べ素麺に引けをとならない
  • なのに他の手延べ素麺と比べてお手頃
  • 購入のポイントは「手延べそうめん」の記載、「島原手延素麺認証マーク」の確認、お中元で品物をチェック

最後に

今回は島原そうめんの説明と「雲仙の白糸」の食べた感想をお伝えしました。

味は良い意味で「王道」と言えるでしょう。
「コシ」と「シャキシャキ感」は他のそうめんと引けをとらない上にお値段は手ごろ。

こんなそうめんは他にないと思います。
是非、王道の島原そうめんを皆さんも堪能して下さい。

うずら嫁

そうめん食べたら後片付け!
島原そうめんは自分で買え!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次