
うずらです。
流しそうめんは夏の涼しさを感じられるアミューズメント!
この酷暑を時期には外すことが出来ない楽しみですよね。
特に自然の中で、きれいな冷たい名水で食べる流しそうめんは家族や友人など、みんなで楽しめる夏の風物詩ですよね。



おおげさだな。
岐阜県は特に水がキレイである事で有名ですが
その中でも
行列必至の、自然の中で食べられる大人気の流しそうめん店が
あみだが滝荘流しそうめん!!
今回はそのあみだが滝荘流しそうめんを徹底解説します!
- とにかく流しそうめんを楽しみたい人
- 手延べそうめんを満足いくまで食べたい人
- あみだが滝荘流しそうめんに行くための注意事項を知りたい人
岐阜「あみだが滝荘ながしそうめん」とは?





本当にここが発祥なの?



他にも発祥の地と言っている所もあるけど・・。
発祥の地と言っている所は
この岐阜県の「あみだが滝荘流しそうめん」と宮崎県の「高千穂町」と2か所あります。
色々と調べてみた所、あみだが滝荘は公式な記録がなく、高千穂町は1962年という記録がある事から、厳密にいえば「高千穂町が発祥地となる」とは言えますが、どちらにしても同じ時期での発祥である事は間違いないようです。



もう、どちらも正解でいいんじゃない?
【営業日】無し(夏季のみ営業 5月~10月末まで。5月~9月は無休、10月は平日不定休、土日祝は営業)
【受付時間】10:00~14:00
【料金】大人850円 小学生以下600円
※つゆ一杯で食べ放題
【住所】〒501-5101 郡上市白鳥町前谷1106-1-2
【連絡先】0575-85-2738
【ホームページ】元祖 流しそうめん 阿弥陀ヶ滝荘(岐阜県郡上市) | 【TABITABI郡上】
※お店の都合などで変更になる場合があります。必ず事前に確認して下さい。
あみだが滝荘ながしそうめんを体験


この日は8月の上旬、夏休み期間の土曜日に来ました。
時間は10時頃でした。
7月~8月は毎年かなり込み合います。
ある程度の待ち時間は覚悟した方がいいと思います。
最初の難関は駐車場探し


到着したのは10時ごろ。
本当は9時30分に到着を予定していましたがこの時間になってしまいました。
もう駐車場はほぼいっぱいになっていて、私の車で満車になってしまいました。
やはり9時30分に到着がベストだったようです。
料金は自動車が500円でした。



トイレだからしゃ~ないやろ!!
【自動車】500円
【バイク】500円
【マイクロバス】1000円


駐車場からお店まで徒歩約3分。
軽い山道を登ります。
景色もすごくいいので自然を堪能しながら進むのが吉です。



歩くの嫌いなんだけど。
最大の難関 食券を購入する


10時、ほぼ開店時間に来ましたがすでに長い行列が出来ていました。
屋根はありますが、並んでいる時は直射日光にどうしても当たってしまうので、暑さ対策は必至となっています。
しかし、並ぶスペースは案外狭いため、日傘の使用は避けた方がよさそうです。
ちなみにこの日は日傘をさして並ぶ人はいませんでした。


並んでいる横で滝の水で冷やした飲み物がありました。
流しそうめんではサービスのお茶などはないので、もし飲み物がない場合は一緒に購入するのがいいと思います。


受付まで来ました。
流しそうめんだけではなく、他のものも販売しています。
人気なのが「岩魚の塩焼き」と「炭火焼だんご」
しかし、すでに売り切れでした。
やはり、こちらを買うのも、最低でも9時30分までには並んでいた方がよさそうです。



だから遅れたのは仕方ないって言ってるやろ!


家族4人分の食券を購入しました。
番号札とそうめんの札が渡されます。
決して紛失はしないように。



なくしたらシャレにならんわ。


後は順番が呼ばれるまで待合場所で待ちます。
ここは屋根もあり、日差しは避ける事は出来ます。
また、今のご時世では珍しく喫煙場所もありました。
喫煙される方は周りに気を使うようにしましょう。
お待ちかねの流しそうめんを楽しむ


約30分ほどの待ち時間で呼ばれました。
合計約1時間の待ち時間。
思ったよりも早かったかなって思います。
流しそうめんを楽しむための注意事項とは?
あみだが滝荘流しそうめんは、レーンごとの貸し切りではなく、相席が主となります。
ですので、周りに迷惑のかからないようルールとマナーを守りましょう。



注意事項を説明しますね。



あんたが一番危険じゃん。
- そうめんは食べ放題ですがつゆが無くなったら終了です。絶対につゆの持ち込みはしないで下さい。
- そうめんをすくう箸と食べる時の箸は別々にして下さい。(すくう時は黒い箸で食べる時は割り箸)
- 食べた後は食器などを下膳場所まで運んでください。
ペットの同伴は可となっていますが、以下の注意事項があります。
①ペットはリードに繋ぐ、またはキャリーゲージに入れておくこと。
②ペットにそうめんを与えないこと。
③ペットのフンは片付けること。
④他のお客に危害を加える可能性がある場合は連れてこないこと。
ひたすらそうめんを食べます


店員さんの誘導でレーンに移動。
立ち食いではなく、ちゃんとベンチがあって、座って食べられます。
長い石のレーンで、そうめんが回っています。
ほぼ相席になりますので気になる方も、もしかしたらいらっしゃるかもしれません。



まぁ、箸も使い分けてるし
あたしゃ気にならんけどね。


店員さんが各レーンにそうめんを流すのですが、結構頻繁に流してくれているので、常にレーンにはそうめんがある状態でした。
ちなみにそうめんは
三重県桑名市で作られる手延べそうめん
「二見乃糸」
これが、やや太めのそうめんですが美味しい!
知る人ぞ知る隠れた逸品です!



こんなそうめんが食べ放題なんて幸せな限りです。



アンタの幸せ安いな


薬味はネギとわさび。
ネギは店員さんから希望を聞かれます。
わさびは小皿で渡されますので適量を入れて下さい。
時期にもよりますが、つゆはお替りは出来ない事が多いです。
ですのでつゆが薄まらないようにそうめんの水気をよく切ってからつゆにつけるといいと思います。
繰り返し言いますが、つゆの持ち込みは厳禁です!



もったいないから
つゆがなくなっても食べな!
あみだが滝荘流しそうめんを食べた感想



手延べそうめんの食べ放題ですごいおすすめ!
良かった点 | 気になった点 |
---|---|
・阿弥陀ヶ滝の名水をふんだんに使用! ・そうめんの他にもメニューが盛りだくさん! | ・三重県産手延べそうめんが食べ放題!・繁盛期は行列、待ち時間は必至。 ・少しでも時間が遅いと売り切れのメニューもある。 ・相席がほとんどなので気になる人は気になる。 ・つゆのお替りは有料もしくは時期により不可。 |
流しそうめん以外の楽しみ方とは?



せっかく郡上に来たんなら他の所も観たいよね。



日本の滝100選にも選ばれた滝を観てってください!
阿弥陀ヶ滝


あみだが滝荘流しそうめんから徒歩12分程歩きます。
やや険しい道もありますが、自然に囲まれた道は気分も良いいです。
元々、この滝は白山信仰のの修行の地で長滝阿名院道雅法師がこの滝の洞窟で祈念したら阿弥陀如来が出現したという言い伝えから”阿弥陀ヶ滝”と言われるようになったようです。



ほんとかよ?
郡上八幡城


あみだが滝荘流しそうめんを出て、車で30分程走らせます。城好きにはたまらないお城です。
ここからの眺めは絶品ですし、なによりも駐車場が無料です!
まとめ



岐阜を代表する流しそうめんです!
- 三重県の手延べそうめんがお腹いっぱい堪能できる。
- 行くなら行列必至。早めに出かける事を推奨。
- 「岩魚の塩焼き」と「炭火焼だんご」も是非食べて欲しい。
- 滝と城もセットで堪能。
最後に


流しそうめんで手延べのそうめんが食べられるのは本当におすすめです。
しかも食べ放題!!
行列と待ち時間は避けられない事が殆どですが、それでも行く価値は絶対にあります!!
夏の思い出作りとして、是非、家族で流しそうめんを楽しんで下さい!



子どもも連れてきゃ、夏休みの課題もひとつ出来るしね。



いや、そこじゃないでしょ・・。
他の流しそうめんもチェック!!



